海洋深層水 とは ミネラルウォーターにも利用される 海洋深層水に関する情報です。

海洋深層水

海洋深層水

海洋深層水 とは 海洋深層水 の深層の温度は低い温度で一定

海洋深層水 とは、海洋の深い部分に存在する水のことを指します。通常、海水は表層部分に近い場所で観測されることが多いですが、海洋深層水は深海域に位置しており、表層水から遠く離れた場所に存在します。

海洋深層水にはいくつかの特徴があります。日本では、水が氷になる温度を摂氏 0 度とあらわしますが、真水は摂氏 4 度で密度が最大になります。しかし、海水の場合は塩分を 3 % ほど含んでいるため、凍る直前の摂氏 2 度のあたりで密度が最大になります。ですから、気温が氷点下になる真冬には、表面で冷やされた海水は沈み込んでいき、それと入れ替わりに、表面よりも下のまだ温かい海水が上がってくるのです。

真水は 0 度になると凍りはじめますが、塩水は真水よりもさらに低い温度にならないと凍りません。その結果、海水中の真水部分が凍ることによって、周辺の海水の塩分濃度が高くなって沈み込みます。

一度冷やされて沈み込んだ深海の海水は、密度が大きいという理由から表面まで上がってきません。そのため、ある程度より深いところの水温は一年を通して摂氏 4 ~ 5 度という低い温度で一定に保たれているのですが、これが「 海洋深層水 」と呼ばれる海水です。

  1. 低温・高圧: 深海域では温度が低く、圧力が高いため、深層水も低温かつ高圧の環境で存在します。
  2. 栄養素の濃度: 深層水は表層水と比べて栄養素(特に無機質の栄養塩)の濃度が高いことがあります。これは、表層水での生物活動によって取り込まれた栄養素が、深層水に沈降して蓄積されるためです。
  3. 酸素濃度: 深層水は通常酸素濃度が高く、酸素を供給する重要な役割を果たしています。

海洋深層水にはさまざまな応用が考えられています。特に最近の関心事として以下のような点が挙げられます。

  • 飲料水: 海洋深層水は、その澄んだ水質や栄養素のバランスから、高品質の飲料水としての利用が検討されています。
  • 栄養素供給: 海洋深層水には豊富な栄養塩が含まれているため、農業や水産業での利用が提案されています。
  • 環境変動の調査: 海洋深層水は表層水とは異なる性質を持つため、地球の気候変動や海洋環境の変化を調査するための情報源としても利用されています。

ただし、海洋深層水を取得し利用する際には、環境への影響や持続可能性などの側面も考慮する必要があります。

 

汚染されていない清潔な水

先に記したように、 海洋深層水 は温度が低く動かないうえ、太陽光が届かないために海草や植物性プランクトンの光合成がおこなわれません。植物の生育に必要な窒素やリンなどの無機塩類がそのまま残っているという特徴があります。また、海の深い場所にあって環境汚染の影響を受けることがないので、大腸菌などの細菌に汚染されていなくて、きれい水なのです。

海洋深層水 を利用しておこなわれる新たな試み

海洋深層水 については、表層と深層の温度差を利用した 海洋温度差発電の試みや、豊富な栄養分を利用した魚介類の養殖の試みなどがおこなわれています。また、この水をミネラルウォーターとして利用した商品が市販されたり、インターネットでも購入できるようになっています。その多くは無機塩類をたくさん含んでいて、さらに無菌であることから、海洋深層水 は健康な体のために良い水だというイメージをもっている人が多いようです。

ただし、たとえ有益な無機塩類が豊富に含まれているとしても、飲料水として利用するためには、塩分を飲料用レベルまで減らさなくてはなりません。 逆浸透膜法 という方法を用いてミネラル分を抜いた水に、そのときにできる濃縮ミネラルを混ぜているものが多いようです。

海洋深層水  国産ミネラルウォーター

話題の シリカ水 についてはこちら

基礎知識